桁下条件によらず,架設することが可能です。
そのため,次のような場所でも架設することができます。
主桁製作ヤードで集中した施工管理、品質管理が可能です。
そのため、次のような施工管理・品質管理上のメリットがあります。
手延べ桁を組み立てた後、桁製作台上で第1ブロックを製作し、手延べ桁と主桁をPC鋼棒で連結します。
第1ブロックを前方に押出した後、空いた製作台の上で次のブロックを製作して押出します。施工時の応力に対しては、あらかじめプレストレスを与えておきます。
押出し作業が終了したら手延べ桁を取り外し、支承を据え付け、最終プレストレスを与えて橋体を完成させます。
押出し方式には、2つの方式があります。
鉛直ジャッキと水平ジャッキを組み合わせた押出し装置を、橋台や橋脚などの複数個所に設置します。
押出し装置は、集中制御により同時に作動させ、押出す力を分散して主桁に作用させます。
ジャッキを利用した押出し装置を、一般的に橋台などの1箇所に設置し、その他の支点には滑り摩擦を少なくする架設支承を設置します。押出し装置と主桁との間には引張鋼材(PC鋼材)を配置し、押出す力を主桁に作用させます。
PC押出し工法の適用支間長は、経済性を考慮した施工実績から道路橋の場合30~60m、鉄道橋の場合25~60m 程度で、多径間連続橋の架設に適した工法です。
PC押出し工法の橋梁実績から、桁高H と支間L の関係は次のとおりです。
道路橋:H/L = 1/15 ~ 1/18 、鉄道橋:H/L = 1/12 ~ 1/15
標準的なサイクル工程は図のとおりです。